2024-02-04: 決闘者伝説2日目だった
やったこと
遊戯王
決闘者伝説2日目。
待ちに待った参加日。
8:40くらいに入場して、最初はムービーシアターへ。
遊戯と海馬の闘いの記憶みたいな内容だった。
DSODの内容まで触れてるのだけど、藍神の負けシーン総集編みたいになっていたのが面白かった。
遊戯と海馬の戦いの中心にしてるから入らなかったのだろうけど、光の仮面闇の仮面の共闘のところとかも入れてほしかったなぁ、と思わなくもない。
でもめっちゃ良かった。
その次はクイズへ。
柚子とセレナの声があまりに分からなかった。言われれば確かにセレナなのだが。
こちらも全問正解でコースターを貰えた。
そしてバトルシティ。
使用デッキは超重DDB (FTK)。
1戦目は久しぶりに今回のイベントで久しぶりに遊戯王やったみたいな方だった。申し訳ないが普通にワンキルを決める。
2戦目はイビルツインスプライト。ヴェーラーとうららを投げたら止まったのだけど、手札枚数が足りなかったので、普通に殴って勝ち。
3戦目は恐らく純スネークアイ。ヴェーラーに墓穴を打たれたが、ニビルで相手がバグって0妨害になったので、返しでDDBを決めて勝ち。
というわけで3-0。なんか全勝だった。
DDBすごい。
ちなみにすべてじゃんけん負けだった。なぜ。
かなり噛み合いが良かったとはいえ、全勝は嬉しい。
それからは遊星のアトラクション(シンクロ神経衰弱)とか、写真撮るやつとか、Playmakerのアトラクション(くじ引き)に行ったりした。
アトラクションはどっちも成功して、コースターを追加で貰った。今日はかなり運がいいかもしれない。
アリーナでやることが一段落して、時間もちょうどよかったので席でデュエルオペラを見ていた。
城之内の最後の攻撃を舞のカードにするの絶妙すぎる。
いいデュエルだった。色々表現できるカードが揃ってるんだなぁ。
マリク役の岩永さんの気合の入り方もすごかった。演じ分けがすごい。
終わったあとに風間くんとツダケンが出てきて色々トークしていた。みんな仲いいんだな。
続けてライブコーナー。
運よく抽選に当たっていたので、ステージ近くの横の席に行けた。
奥井雅美さんのSHUFFLEとあの日の午後。
あの日の午後が思い出を刺激する力がすごかった。SHUFFLEでは改めて奥井さんの歌唱力の高さを感じた。
Kimeruさんのcalling、そしてOVERLAP。
callingは元々好きだったので感無量。OVERLAPは沖聡次郎さんも出てきいて最高にかっこよかった。
最後の方でKimeruさんと沖聡次郎さんが肩を組んで歌っていたのが印象深かった。
うーん、すごい舞台だった。
歴代主役声優たちのトークコーナー。なぜかツダケンもいる。まあ映画は実質主役みたいなもんだったし。
それにしても並んでいる人がすごい。中央に風間くんがいる時点ですごすぎる。
ツダケンの俊介呼びがちょっと面白い。
各声優のおすすめのシーン紹介発表があって、その中でも遊馬役の畠中さんの選んだ真月零と遊馬のシーンのチョイスが良いと思った。これはZEXALが観たくなる。
リクエストコーナーはSEVENSの石橋さんの話が印象に残った。オーディションへの気合いの入り方がすごい。まだ若いのでこれからも活躍してほしい。
最後に風間くんとツダケンで劇場版の最初の方のシーンの生アフレコ。風間くんから闇遊戯の声が出るのが未だに信じられん。ツダケンの気合いもすごい。これが遊戯王とテニプリでしか見れないという本気のツダケンか。
最後は新情報コーナー。
烙印セット熱い。新規入るのか。
リンクスのVRも結構完成度高そうだった。ちゃんとデュエルできるところまで行ってほしいなぁ。
MDのAIは遊べるなら遊んでみたい。でも任意のデッキを使えるAIは難しいだろうな。
あとMDの新パックでディアベルスターとスネークアイが来るらしい。R-ACEいけるだろうか。分からん。
GB、GBAの遊戯王のゲームのSwitch/Steamでの配信の発表。攻略本しか見たことなかったので、いつかやりたい。
本当のラストは抽選会。
まあ何も当たらなかったが。当たった人いるんだろうか。
帰りに五右衛門で夕飯を食べ、さらに万世の排骨麺を食べた。
お腹もいっぱいだ。
というわけで丸一日遊戯王だった。
お疲れさまでした。