2024-01-18: ブログにPagefindを導入した
やったこと
blog
Pagefindを導入して、検索機能が実装された。
https://makenowjust-labs.github.io/blog/post/2024-01-18-pagefind/
地味に記事が増えてきていたので、あった方が良いという判断。
Pagefind結構便利。どういう実装になっているんだろう?
通信料とかもどうなのか地味に気になるところ。
C3
C3というプログラミング言語がある。
システムプログラミング言語を称していて、Cの進化形みたいなことを言っているっぽい。
マクロとか様々な機能があって面白い感じ。マクロで自前のfor
ループみたいなのを自作できる機能があったりする。
Quakeを移植できる程度には完成しているようだ。
https://twitter.com/make_now_just/status/1747940470041575584
例によってQuineを書いた。
マクロで関数呼び出しとかを$stringify
しても最初のトークンしか文字列にならなかったため、このようになっている。
$ c3c compile quine.c3 && ./quine | diff quine.c3 -
悪くない言語な気がする。