2023-02-10: 本当に本当におつかれさまでした
やったこと
NieR: Automata
魚図鑑を集めて、Eエンド以外のすべてのエンディングを回収して、ついでにDLCも終わらせた。
https://twitter.com/make_now_just/status/1624050456384118793
https://twitter.com/make_now_just/status/1624050872593399818
魚はひたすら海岸で釣りをしていた。
トゲ付き連結型の個体データのためにエレベータを昇り降りしていたのも含めて、水没都市に居た時間が一番長い気がする。
最後はシーラカンス型機械生命体。カジキ型の方も全然出なかったのだけど、なんか二連続でカジキがきたあとに、シーラカンスの方も続いたので、時の運っぽい。もしくはすごいつよい乱数が存在するか。
あと、森林地帯のピラルクがやたら出なくて、別の水場に移動したら一瞬で出たりもした。
釣りは最後までよく分からなかった。
エンディングの方はひたすら作業。
デポルさんポポルさんを無視するのがつらかった。
なぜこんなことをやらせるのか。
DLCの闘技場はレベルがカンストしてればそこまで難ではない。
最後に命にふさわしいのMVを久し振りに観たがやはりエグい。
なぜ‥‥。
そんなわけでEエンド。
最後のシューティングはかなり粘ってスクエニが出てくるところまでやったのだけど、リトライし続けているとゲームがフリーズするのを2回経験したので、諦めて救援を貰った。
フリーズはやめれくれ。
最後までやって良かったと思う。
そして、いつかエンディングを自力で倒したい。
でももう一度やるのはなぁ。
釣りと個体データ集めがもうやりたくない‥‥。
まあEエンドに最速でいくなら15時間くらいでできる気もする。
実はセーブデータをアップロードしていたり。
https://github.com/makenowjust/Bunker
そのうち README.md
とかを整理しよう。
論文
"Cyber-Physical Systems: The Next Computing Revolution"
https://ieeexplore.ieee.org/document/5523280
CPS (Cyber-Physical Systems) について学ぶ必要を感じているので読んだ。
CPS周りで引用数の多い論文。とりあえずこれを引用しておけばいいのではないのだろうか。
全体的に出てくる例が壮大。
社会を変える、という言葉に違わない例が求められるのだろう。
IoTとの違いは何となくまとまってきたけれど、まだ固まってはいない。
IoTについても勉強しよう。