2023-02-06: TweakflowでQuineを書いた
やったこと
Tweakflow
Tweakflowという言語がある。
https://twineworks.github.io/tweakflow/index.html
JVM上に実装された組み込みのスクリプト言語で、動的型付け、データがイミュータブルで、関数が第一級で純粋なのが特徴っぽい。
代入が :
だったり、設定言語として使うのを意識しているのかもしれない。
標準だと出力機能が無いのもその辺りを裏付けている。
なお再帰関数で無限ループはできる。
わりとメンテナンスされている。
多分企業とかで使っているっぽい。
Quineはこんな感じ。
core.inspect
があるので余裕っちゃ余裕。
main
関数の返り値が出力になる。
https://github.com/makenowjust/quine/blob/9c07cda22978ae5289b63f8de9d3e89238d9a0f4/quine.tf
実行はこうする。
$ java -jar tweakflow-1.4.2.jar run quine.tf | diff quine.tf -
Ruby
ruby.wasm
を弄り続けている。
@wasmer/wasi
でテストを走らせるようにしたので、ちょっと安心。
MD
メンテだけど特になにも無かった。
虚無の2週間がはじまる‥‥。
NieR: Automata
ひたすらエミールの道具屋の武器を売っているパターンを探し続けていた。
仕様なのか、特定のタイミングだとエミールが砂漠前にしか出現しないときがあるっぽい。
どうにか3時間くらいやって回収できた。