2022-07-31: ANONYMOUS; CODEをやった
やったこと
シャニ
無料10連ダメです。
まあSSR出たからいい方か。
https://mobile.twitter.com/make_now_just/status/1553680347212427269
ANONYMOUS; CODE
実は発売日に買っていた。
昨日の夜からやってtrueエンドまでクリアしたので感想を。
プレイ時間は13時間くらい。9時間やって1周して、寝たあとにもうちょっとやったら終わったという感じ。
2周目でひたすらハッキングトリガー連打しながらやっていたら、ラストでtrueに行けた。
もしかしたら1周目でも行けたのかもしれないけど、確認していないので自信がない。
システムはこれまでと比較してもかなり良かったと思う。
とくに終盤のトリガーに対して、こちらを認識して反応してくれるのは素直に嬉しかった。
ラストのセーブのギミックも発見したときの興奮は大きかった。
演出はかなり完成度が高かった。
マンガ風の演出も回数は少なかったけどしっかりと作り込まれていたし、それ以外の部分の演出もこれまでのノウハウを積め込んだ高水準なものになっていた。
Bボタンを押すとUIが消えるのだけど、実はARの表示を消しているのでウインドの彼女のAIとかモモの頬のタトゥーとかも消えたりするのは細かい。
ストーリーも悪くない。テンポ良く進んでいくので読んでいて飽きることはないと思う。
ただ、日常シーンがほとんど無くて、主要キャラ以外の掘り下げも数回のハッキングトリガーになってしまったので、キャラがあまり把握できなかった部分はある。
整備士の2人とか何のために出てきたのかよく分かんなかったし、サイバーフォースドールの回りの二人もいるだけだった。
分岐は無駄に細かくて、宝くじを当てておくとパオパを当てるところでセーブ&ロードするのではなく大量に買ってきたりする。
オズの車のイベントを起こしてからオズの過去の話を聞くと何かあるかもしれないと思ったけどそっちは試していない。誰か教えて。
全体のボリュームは、プレイ時間を見て分かる通り不足気味。
もう少し何か欲しかったと思う。
trueエンドのところでもう一悶着あったりしたら良かったなぁ、と。
最終的な感覚としてはオカルティックナインに近いものがある。
オカルティックナインよりは良いと思うのだけど、どうしても消化不良な感じが似ている。
やっぱボリュームだなぁ。素材はいいので、もっと作り込んでほしかった。
でもこれ以上発売されないゲームになっても‥‥。
うーん。