2022-03-15: 仮面ライダーエグゼイドを観た
やったこと
正規表現
なんとなく Go 言語の正規表現実装みたいなの (Thompson VM) を DFA 的に実行できるようにするのを実装してみた。
適当に作ったけど正しく動いていると思う。
少なくとも Nfa
の exec
の動作と toDfa
してから exec
したときの動作が厳密に一致するのは実装から明らかだと思われる。
https://scastie.scala-lang.org/7Cj8iOc7SHu2SKLUUJ8BYg
そしてちょっと調子に乗って、SFA 的なアプローチで並列化するようにしてみた。
一応実装はできたのだけど、別にあまり早くない。
というか、そもそもの実装があまり早くないのが問題な気がする。
アロケーションを意識するのが Scala だとしんどい。Rust にするべきか‥‥。
コードは気が向いたら公開するかもしれないし、しないかもしれない。
今のままだとしない気がする‥‥。
エグゼイド
Prime Video で公開されていたので仮面ライダーエグゼイドを最後まで観た。
エグゼイドは宝条永夢ゥ! のイメージしかなかったけど、観てみると普通に面白かったな、という感じ。
30話辺りまでのストーリー (ポッピーが戻ってくるあたりまで) はほんとよくできてなぁ、と思う。
逆にそこから先の展開は行き当たりばったりというか、敵がつよすぎれば味方もつよすぎて、何ができて何ができないのかよく分かんなくなってしまった気がする。
でも44話のポッピーが消滅するところで、最後に檀黎斗のところに行ったのは良かった。
自分の創った存在に報われて良かったというか、最後の戦いに檀黎斗がすっと出てこれたのはあのシーンがあったからだろうと思える。
映画は気が向いたら見よう。