2021-11-06: Phasmophobia をやった
やったこと
Quine
Dino という言語がある。
C言語風の構文の動的言語で、オブジェクト指向や第一級関数など様々な機能がある。
歴史は古く1993年に最初に作られて、以後4回くらい作り直されているらしい。
なんかC言語のコードを埋め込んでシームレスに呼び出したりできたり、色々すごいところもあるような気がする。
sprint で文字列表現が得られるみたいだったので、Quine はそれを使って楽をした。
というか拡張子 .d かよ‥‥、と思ったけど、普通にD言語よりも古いので許すしかない。
https://github.com/MakeNowJust/quine/blob/bfaef41edd63a3417280ba03d2339dd4ba5ad485/quine.dino.d
Phasmophobia
買ったのは大分前な気がするけど、ようやくみんなでプレイできた。
最初は何するのか分からなかったけど、理解してくると面白い。
もう少しこのゲームに深みがあると思うので、また機会があったらやりたいところ。
Bloodstained: RotN
Phasmophobia の人が集まるのを待っている間にやっていた。
とりあえず最初のボスを倒したところ。
セーブポイントが一々遠くてしんどい‥‥。
結構クリアまで時間かかりそうなのでのんびりやっていきたい。
リソース計算
ダメだったので実験は失敗。
でもまあダメだということが分かったのでヨシ。