2020-07-26: アイマス15周年!
やったこと
アイマス
15周年おめでとうございます!
5時半起きで配信を見ている。
MOIW2015 DAY1とDAY2。
開始前のナレーションの時点で良い。マジPなのか。
一日目のハイライトは細氷。
あのミストに映る影は何度見ても衝撃を受ける。
ミンゴスすげえよ‥‥。
あと夕焼けを経て段々と暗くなっていく会場も印象的だった。
これはこれで実質野外のドームの魅力かもしれない。
二日目もすごい。
AS・デレ・ミリが集まっているからメドレーの曲の幅が面白い。
越境も悪くない。
my songで泣かされた。このメンバーはずるいよ。
ずっと10年一緒だったんだな。
そこからのStar!!→Dreaming!→M@STERPIECEは間違いなく、この当時のアイマスの最高傑作だった。
アンコール開けのカーテンコール、歌マス、そして最後のアイ MUST GO。
すごいライブだった‥‥。
SideM、シャニの1st。
シャニの1stは未だに現地に行けなかったことを後悔している。
Study Equals Magicでめっちゃタケノコをやった。
よく聴くと歌詞がめっちゃ良い。
そしてBrand New Field。
アニマス・ムビマスを昨日観てからのこの流れはヤバい。
Jupiterありがとう‥‥。
シャニ。この回は見た記憶がある。というかBDも持ってるんだが。
どのユニットも衣装がゲームのままなのが今観ても素敵。
曲も1stとは思えないほど完成している。すごい。
ストレイライトの発表までちゃんと入っててよかった。
アイマス15周年
おめでとう!!
アイマスの出逢いは小学生の頃、太鼓の達人でプレイした曲としてだったと思う。
おそらく小五の頃なので、もう10年くらい前のことになる。
エージェント夜を往くとか歌マス辺りをやってた気がする。
当時から歌マスは変な曲だなと思っていたはずだし、あとエージェント夜を往くがとかちな経緯とかは譜面Wiki経由で知っていた。
あと、ゲーセンで知り会った友達の家のPCで、ニコニコ動画を見たりしてアイマス関連のネタをぼんやりと把握していった。
上手く言えないけれど、当時の自分はそういう美少女作品に憧れがあったように思う。
初めてアイマスのゲームをやったのは小六の終わりで、春休みにおそるおそる買った3本目のPSPソフトがアイドルマスターSP ミッシングムーンだった。
なぜか背伸びしたつもりで、ワクワクしながら、はじめは千早をプロデュースした。が、全然上手くいかなくて、Cランクとかで予選が抜けられなくなったのを覚えている。
当時は攻略をググるという発想がなかったので、かなり試行錯誤して、最初にまともにプロデュースを終えられたのは律子だった。
なぜ律子だったのかというと、PSPの太鼓の達人で散々プレイした魔法をかけて!が持ち歌だったというのが大きい。
あのときの達成感がすごかった。それからあずささんと千早もプロデュースして、残りの2本のSPも買ってプレイした(SPの中古は安かったので中学生でも簡単に集められた)。
次プレイの時間指定が厳しくて学校に持ち込んでこっそり起動したりしたなぁ……。
残念ながらこの当時の自分のプロデューサーとしての話はここで一旦中断される。
理由としては、ゲームをやるよりもラノベを読むのに時間を使うようになったこととか、当時インターネットにそこまで触れられなかったのでアイマスの情報を追えなかったとか、アニメも一応観てたけど、毎週深夜アニメを継続して観るのが困難で、あまりちゃんと観れなかったこととかがあると思う。
ライブはチケット代を見て無理だと悟っていた気がする。
2は律子がプロデュースできなかったし……。
シャイニーフェスタは、もう少し出るのが早ければ買っていたかもしれない。
あと、シンデレラガールズ(モバマス)に対する不信感みたいなのもあった。
当時、G'sマガジンでラブライブの企画ページとモバマスの広告を見て、なんとなくラブライブの方が堅実にやってるな、と思っていた。
まあ、モバマスもやれる環境があったらやってた気もするのだけど。
高校生の頃はアイマスの話はほとんどしなかった気がする。
当時、自分がPだったと知っている同級生はいなかった。
それくらい徹底的に隠していた。
これは意図的部で、Pであり続けられなかった罪悪感みたいなものを背負っていたのだと思う。
それだけ真剣にアイマスというゲームをやっていた、というか、それだけ真剣にやらないとクリアできないゲームだったわけだ。
アイマスをやっていたときの記憶が強いだけに、あの頃は仮にSPを起動したとして、どういう顔でアイドルと再開すればいいのかよく分かっていなかった。
デレマスがアニメ化したり、スマホの音ゲーが出たりして周りで流行り始めたときも戸惑って、少し引いたところから見ていた気がする。
アイマスにようやく戻ってこれたのは一昨年のことだった。
たまたま自分が秋葉原に行ったときに開催されていた、ミリシタ一周年のイベントで聴いたWelcome!!がきっかけ。
このちょっと前からミリシタとかデレステをインストールしてちょこちょこやっていたのだけど、それは時間が経ってアイマスというものを客観視していて、プロデューサーにはなりきれてないな、という自覚はあった。
それが、あの場のWelcome!!という曲の勢いに引き込まれて、やらなければ!という気持ちになったのが大きい。
で、色々あってロコと出逢って、イベントも走ってみたりしたけれど、やはり何かちがうような気がするので、今はもう少し模索してみたいと思っている。
自分語りはこれくらいにして——。
あらためて、アイマス15周年おめでとう!
そして20周年、30周年と祝えることを願っています!
生配信で流れた記念PVにもすごく感動させられた。
デレのアイドルが全員出てくるのほんと卑怯だろ‥‥。
この二日間本当に楽しかった。
ありがとうございました。