2019-11-17: MTG 16&17のリリイベに行った
やったこと
色々
色々あった。
デレ大阪の物販の注文をした。
せっかくなので楽しんでいきたい。
なんとなくVelvetRoseのペンラを買った。
コンビニから宅急便を送った。
便利な時代になったものだ。
楽園vol. 30の発注をかけていたのが、届いていたことに今更気付いた。
これでようやくvol. 31が読める。
ミリシタ
制服ロコが実装された。
20連で引けたので大勝利。紗代子のSSRも引いた。
https://twitter.com/make_now_just/status/1195945652716363777
育成は一瞬で終わった。
https://twitter.com/make_now_just/status/1195947678544228352
そういやミリクロどうしたものか。
個人的にはチャイナの方が可能性を感じていて、確かにウェイトレスはかわいいと思うけど、チャイナの方が面白いしロコの新たな魅力が引き出せそうだな、と思っている。
まあ流れに逆らう気もないし、コンベンションセンターで活動をする気もないので今は様子見。
MTG 16&17のリリイベ
都内某よみうりランドにて。
当選者はよみうりランドに入ることができた。すごい。
(とくに何も乗ったりしなかったけど)
京王よみうりランド駅から入口までが地味に遠くて過酷だった。
ゴンドラとかバスを使うと楽っぽいけど、どっちも苦手なので歩かざるを得なかった。
歩けない距離ではないのだけど、帰りは暗くてちょっと怖かった。
ランドに入ってからもランド内の会場までが地味に距離があって何とも言いがたい。
オタクを歩かせすぎ。まさかこれもミリオン星人の陰謀なのか。
あと人数が地味に多かったせいか、整理が始まってから会場に入るまで結構時間がかかった。
自分は完全に最後の方だったので40分くらいかかった気がする。
1部はこんな感じだったけど、2部はもっとスムーズに入れただろうか。
席は最後列だった。正確には一番後ろではないのだけど、後ろには誰もいない席。
これはこれで気楽なので良い。
最初は曲についてのトーク。
16&17はシックスティーン・セブンティーンと読む。
ピコプラは、ピココピコピの部分は苦戦したのかと思いきや、案外上手くいったらしい。
確かに考えてみると、ひなたのイメージとはちょっと違うタイプの曲だったよなぁ、と気付く。
スタエレはドラマCDの話もしていて、種田さんはほうちゅうさんと同じ日にドラマCDの収録をしたらしい。
そういやドラマCDに社長も出てたっけ。
次は「どこで」「何で」「誰が」の書かれたカードを引いて、その状況でどんな一言を口にするかを答えるコーナーをやっていた。
雰囲気的にMTGのリリイベで恒例だったっぽい。
杏奈の一言とか、星梨花の一言が良かった。
みんな真面目に答えていて、ちょっと不思議な感じもする流れだった。
というわけでライブ。
最初はピコプラ。
ピコピコIIKOインベーダーのコールはばっちり決まったと思う。
後ろなのでそこまでコールの圧力は感じなかったけど、ピコプラのメンバーはイヤモニを付けずに前で歌ったのは初めてということでコールの圧を感じていた。
改めて考えるとすごいカロリーを使う曲だ。
ゲロゲロソングは、この距離感で輪唱をしているのを観ているとちょっと笑ってしまう。
振り付けが良くて、田ちゃんの踊りが勢いがあった。これもひなたって考えると意外な感じだ。
続いてスタエレ。
Episode Tiaraはコールをしていると王道の構成の曲なんだなぁ、という感じがした。
いえーいからハイハイにつなぐ曲だもんなぁ。
ギブミーメタファーもスターエレメンツのコールがしっかり決まって良かったと思う。
全体的にそうなのだけど、箱の大きさがちょうどいいので一体感がすごかった。
ペンライトの動きがここまで揃ってるように感じたのは初めてかもしれない。
そして最後はピコプラとスタエレでBrand New Theater。
やることを知らなかったのでちょっと焦った。
これをやっているときに種田さん背が低いんだな、みたいなことを思ってなんか好きになった。
Brand New Theaterは「ちゃんと伝えなくちゃThank You」のところがいいよなぁ、と思う。そこまでの流れを含めて。
そんなこんなで最高という気持ちで出てきたらよみうりランドのライトアップが綺麗で感情が高まった。
いいリリイベだったなぁ。
https://twitter.com/make_now_just/status/1196037756457107457
以上です。