2019-10-25: highlight.jsにコントリビュートした
やったこと
体調
雨など様々な要因が合わさってかなり体調が悪い。
かなりしっかり寝るようにしていたのだけど。
土日は休もう。
highlight.jsにコントリビュートした
Crystalのシンタックスハイライトでdefのあとのメソッド名がハイライトされるはずなのだけど、なぜか!~が抜けていたので。
https://github.com/highlightjs/highlight.js/pull/2222
さくっとマージされた。ありがたい。
Never
Neverというプログラミング言語がある。
https://never-lang.readthedocs.io/en/latest/
ドキュメントに"Functional Programming Language"と書いてあるけど、別に関数が第一級なだけで、すごく関数型っぽい特徴や機能があるという訳ではない気がする。
内部的でVMを持っていて、それで実行している模様。普通にGCもある。
ビルドしようとしたらlibffiを見つけてくれなかったのでCMakeLists.txtを弄ってlibffiをpkg-config経由で探索するようにした。
システムにインストールしてあること前提はさすがに厳しいものがある。
気が向いたらPR出すかも。
diff --git a/CMakeLists.txt b/CMakeLists.txt
index e4aab0f..e6bf8f4 100644
--- a/CMakeLists.txt
+++ b/CMakeLists.txt
@@ -42,7 +42,13 @@ add_library(nev STATIC
${FLEX_scanner_OUTPUTS}
${SRC}
)
-target_link_libraries(nev m dl ffi)
+
+# Lookup libffi by pkg-config.
+find_package(PkgConfig REQUIRED)
+pkg_check_modules(FFI libffi REQUIRED)
+
+include_directories(${FFI_INCLUDE_DIRS})
+target_link_libraries(nev m dl ${FFI_LIBRARIES})
add_executable(${CMAKE_PROJECT_NAME} main.c getopt.c)
target_link_libraries(${CMAKE_PROJECT_NAME} nev)
便利なフォーマット関数などは無かったので、とりあえず文字列の配列でループするやつでQuineをやった。
もっと面白いQuineを書きたいな、と思うが機能が足りない。
というかこの言語は何のために作った言語なんだろう。
わざわざオーガニゼーション切ってるし、そこそこ気合入ってそうな気もするけど。
ミリ
昨日のことだけどMTG16&17のリリイベに当たった。
運が良い。ここ最近ほんと当たるな。
ピコプラとスタエレというめっちゃ強いメンバーなので楽しみ。
曲を聴き返さなければ。ピコプラのコール思い出さないと‥‥。
とりあえずギブミーメタファーを聴いている。良い‥‥。