2018-12-20: Crystalに2つくらいPull Requestを出した
やったこと
md.htmlのバージョンを表示するようにした
単体でスクリプトを配布するならバージョン表示が欲しいなぁ、と思ったので。
ついでにreadme.mdのバージョンをチェックするテストを仕込んだ。
Crystalに2つくらいPull Requestを出した
https://github.com/crystal-lang/crystal/pull/7207
specのitとpendingがネストしてるときにエラーになるようにした。
実装方法はScopeというモジュールにitとpendingを呼び出したらエラーになるマクロを定義してwith Scope yieldした。
この方法だとコンパイル時にエラーを検知できて便利なんだけど、一方でwith ... yield使うのどうなの? とか、itがスコープから直接呼び出されてない場合検出できないのが問題になる。
色々あってランタイムのチェックにしようという気持ちになった。コンセプトは悪くないと思うんだけど、現実はかくも難しい‥‥。
https://github.com/crystal-lang/crystal/pull/7208
require中の通常の(コンパイラ関連でない)エラーが、なぜかコンパイラのエラーにラップされるので、スタックトレースふぁ出なくて不便だったのを直した。
これは特に文句もなくマージされると思う。
と思ったら寝る前にマージされた。早い。
個人的には、一応Aryに意図を訊ねた方が良かったと思うんだけど‥‥。
Crystal Advent Calendarの20日目を書いた
https://qiita.com/make_now_just/items/8402282fb5cb420ddf06
しかし書いた側から意見を変える人の鑑。
真似するなよ。
今週のもぐキチ
シュークリーム作ってた。
完全に原優子さんに惚れた。拓海のファンになります。
とりあえずWILD WIND GIRL買います。