2018-11-05: 京都にいた
やったこと
しんどみ
昨日BotWを夜遅くまでやっていたせいかもしれない。死ぬほどダルくてともかく起きれなかった。あと昨日飲みすぎたのかも。しんどい。
龍安寺とか金閣寺、平野神社に行った
どうにか朝起きてから北へ向かって歩いたら、龍安寺まで歩けそうな気がしたので歩いた。30分くらいかかった気がする。あまり近くはなかった。
龍安寺は昨日yにオススメされていた。ただ、冷静に考えると今まで三回くらい行ったことがある気がする。実際中に入るとそこそこ構造を覚えていた。とはいえ、石庭の雰囲気は好きなので何度言っても面白い。あと、平日だというのにそこそこ混んでいた。
そのあとは立命館大学の周りをぐるっと回ったあと金閣寺の方に向かう。途中でお腹が減ったので、たまたま見つけた定食屋のまんぷく食堂 金閣寺 きぬというところに行った。なぜか豚かつ定食を食べた。おいしかったがなぜ豚かつなのか‥‥。値段のわりにしっかりとサラダや味噌汁、デザートのゼリーまであって良かったので、金閣寺の方に行くことがあれば覚えておきたい。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26029807/
そこから十分くらい歩いて金閣寺に着いた。けど金閣寺を観光するつもりはなかったので、そこから南下して平野神社に行った。平野神社は台風の被害を確認しつつ、募金とかあればお金を落とそうかと思ったのだけど無かったので普通に参拝した。十月桜が咲いていた。
平野神社のあとは一旦ホテルに戻った。
京都水族館に行った
ホテルで一休みしたあと、京都水族館へ向かった。とりあえず山陰線で京都駅へ。京都駅から徒歩10分くらい? そこそこ近かった。歩いて行ける距離だと思う。
入ってすぐのオオサンショウウオが印象的だった。オオサンショウウオが思ったよりもずっと大きくてビビる。150cmくらいになる生き物らしい。というか、これが鴨川にいたらビビるな。
あとはペンギンの食事が面白かった。飼育員さんの話が面白い。ペンギン一匹一匹の魅力を語っていて、飼育員のペンギン愛が伝わってくるようだった。
全体的な展示は、綺麗なんだけど魚の解説とかが少なめでちょっと残念だった。そもそも水槽のどこに魚の名前があるのか分かりづらい。おしゃれなのはいいけど、そこが分かりづらいのは微妙なところだと思う。
あと思ったのが、名古屋港水族館って大きい水族館だったんだな、ということ。あそこは広かった。
王将に行った
夕飯を食べようと思ってホテルを出る。当初はいっかくじゅうというお好み焼き屋に行くつもりだったのだが、実際に行ってみたら一人で入るような店じゃなかったので、諦めて通り道にあった王将に行った。
いっかくじゅうも良さそうな店だったのでいつか行きたい。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26003920/
王将では天津飯セットを食べた。おいしかった。というか650円で餃子6個と唐揚げ2個とスープが付くのはお得だったと思う。良かった。
MacBook Airを買った
11/7が楽しみ。