2018-04-09: yとリモートした
やったこと
ArgileでQuine書いた
Argileというなんかよく分からん言語がある。
プログラミング言語というか、型付きのマクロ言語で、C言語へのトランスレーターという感じ。コンセプトは面白いのだけどエラーメッセージが難しいなぁという気がする。
でも意外と動く。
Quineはなんかそれっぽい感じで書いた。
https://github.com/MakeNowJust/quine/blob/master/quine.arg
確か、
$ arc quine.arg -o quine.c && gcc -o quine quine.c -largrt
みたいな感じで動くと思う。MacだとダメなのでDockerでどっかーんして動かしたりした。
開発
変なところで詰まりまくって、つまるところ変だった。Webpack 4を使いたいがためだけにstorybookのα版を使ってるけど、これは失敗だっただろうか‥‥。微妙にd.tsの定義が更新されてなかったり色々としんどい。難しい。
あとWebpack 4のexternalsの仕様変更も難しい。未だによく分からない。ちゃんと解説してほしい。
Webpack 4についてもう少し知る必要がある。
あとWebGLも。coo
リモートした
Discordの画面共有なんも分からん。人に説明するのそんな上手くないので誰かやってくれという気持ち。