2018-02-28: ポスターを作っていた
やったこと
#5750
https://github.com/crystal-lang/crystal/pull/5750
まったく :+1: とか :confused: リアクションを理由無く押すというのは相手に向かって中指を立てるに等しい行為であるということは周知されて然るべきである。
そんなことはどうでもいいんだけど、bewの「長い複数行の文字列をpしたのは見辛いのは認めるけど、表示方法はどうこうすべきじゃない」というのは絶対的に矛盾していると思う。そもそもpメソッド、というかその内部で使っているpretty_printメソッドは人間にとって、見易い出力を生成するためにあるものだ。つまりpretty_printの出力が見辛いというのはある種のバグである、という視点にボクは立っている。
あと、bewの意見は特に理由が無くてただの感情論になってるのでぶっちゃけ相手にしたくない。
考えられる理由としてはpの出力がリテラル形式になってた方がコピペしてそのままコードに載せられる、みたいなのが考えられる。が、それを望むならばinspectを明示的に使うべきである。それ以外には「なぜ改行だけ特別扱いするのか?」なんていう逆ギレみたいなのもあるけれど、そんなことを言われたらボクはそのアカウントをGitHubにボットとして報告すると思う。人間の感性を持ってほしい。
ボクがこの件に関して消耗しているのは、主だった理由が :confused: を付けた二人が何一つ理由を述べていないということに尽きる。もうCrystalに関わりたくなくなる。
ポスターを作っていた
ポスターを作るのは難しいというよりは、ポスターの作り方を知らないために作れないという方が正しい。何も分からない。ポスターがどんなものだったかよく覚えていないのでどんなものを作ればいいのかもよく分からない。
なんかyとかきょんたん先輩とかhogas氏の助言を貰いつつどうにか形にした。ありがたい。